Posts

🎮 ゲーマー待望!Alphacoolから最新GPUウォーターブロックが続々登場!
皆さん、こんにちは!今回は超ホットな新製品のお知らせです。水冷パーツでおなじみ、Alphacoolから次世代GeForce…

🌊 『水冷PC読本』で紹介されたAlphacool:アルファクールの厳選パーツを大公開!
📘 ついに登場!究極の水冷PCガイド
水冷PCのモッダーとして知られる ”UNT2works” 様の最新著書『水冷PC読本Vol.17~水冷PCの作り方…

ACOOL MOD実演イベント
いよいよ明日となりました。
10月21日はACOOL主催…

RAIJINTEK 水冷パーツ
RAIJINTEK様より、サンプル品をご提供いただきましたのでご紹介します!
最高の水冷ビルド体験を
Raijintekのフルセットハードチューブ水冷キットです。フルカッパーの240mmラジエーター、ハイスタティックプレッシャーEOS…

Noctua サーマルグリス NT-H2
Noctuaの人気サーマルグリス NT-H2 再入荷しております。
Noctua…

Alphacool GPX-N RTX 3090/3080 検証記事のご紹介
◆NVIDIA Geforce RTX 3090 の水冷化検証!
本日はTechAceよりサンプルを提供させて頂きました『みかん食べながら』さんによる検証記事をご紹介します!
Alphacool「Eisblock…

★商品のご紹介です Aquacomputer★
おはようございます、愛知は昨日雪が積もりました。春になる前の”寒の戻り”というものでしょうか・・
さて、本日は冷却パーツに定評のありますAquacomputer…

★★商品入荷いたしました Be Quiet Noctua★★
倉庫に寄りましたらド~ンと積まれてました。
その一部をご紹介です。
BeQuiet…

2019年1月9日 Alphacool の新商品発売!!
2019年の1月9日にAlphacoolの新商品、「…

初心者が水冷パソコンに初挑戦 ラスト⑦
さて、今回で最後になる水冷パソコンの紹介をしていきたいと思います。
すべてのパーツを組み立て後、最後はマザーボードにPCパーツを接続していきます。
最初はどこに何をつけていけばいいか分からず、戸惑いはありましたが、マザーボード購入時に付属さている説明書とマザーボードやケーブルに小さく表記を頼りに接続していきました。
すべてのPCパーツの接続を終えたら、このような形になりました。
これで水冷パソコンは完成です。
後は電源を入れ、水冷パソコンの堪能していって下さい!
水冷パソコンの制作で使用したもの:
CPUクーラー:…

初心者が水冷パソコンに初挑戦! その⑤
今回はPCパーツとチューブを繋げていく所を紹介していきます。
使うパーツはラジエーター、リザーバー、CPUクーラとチューブです。
まず初めに、ラジエーターとリザーバーをPCケースに入れていきます。
ラジエーターとリザーバーはPCケースによって入れる場所が異なってきますが、今回のPCケースでは、リザーバーは側面と上部に固定できるので、上で固定しました。
次にチューブですが、繋げ方として下の写真の矢印があるようにチューブを繋げていきましょう。
チューブの長さは好みのように切って調節をしても大丈夫です。^^
繋げる際、フィッティングと呼ばれる場所にチューブを繋げるのですが、上部分は外してからチューブを繋げ、外した上部分でチューブが外れないように固定します。
繋げたらこのように形になります。
後は、リザーバーに水を入れ、ピンを繋げていけば、水が循環していきます。
今回使用したPCパーツ:
CPUクーラー:…

PC初心者が水冷パソコンに初挑戦! その②
今回はラジエーターを取り付ける所を紹介していきたいと思います!
ファンを取り付けるときの注意点!
下記の写真の白丸で囲ってある部分がエアフローの方向を示しているので確認しておきましょう。
こちらがファンをラジエーターに取り付ける際に使用したM3×30mm(計8本)のネジです。
ファンをラジエーターに取り付ければ冷却ファンの完成です!
PCケースの都合上、360㎜のラジエーターを取り付けれなかった為、240㎜のラジエーターに変更しました。(^^;)
ラジエーター:NexXxoS…